2025/02/19 12:47

こんにちは、カラコン・韓国コスメショップのHOTMARTです。
今回は、カラーコンタクトのカラーやフチなど、選ぶ時に役立つ情報をお届けしたいと思います。

ここからは個人的な意見も交えて書きます。自分の好みとなりますので、選んだ商品の画像を見ながら参考程度に見て行ってください♪


1.カラーの選び方

日本人は基本的に黒目と茶目で分かれますので、黒目・茶目にカラコンの色を上からのせるとどうなるかを考えて決めるといいと思います。例えば黒目に黒(ブラック)系のカラコンをのせたとすると全体的に黒くなりますが、茶目に黒系のカラコンだと茶色の部分も残って自分の瞳とカラコンの境目が分かりやすくなったりします。あくまでも商品のページにある画像は参考なので、画像通りだった方もいれば、その通りに発色しなかった、逆に発色が良すぎたなどが出てきます。

黒目・茶目が大半ということで、カラコンを着けている感じを出したくない人黒目ならブラック系またはダークブラウン系茶目ならブラウン系のカラコンを選ぶのがいいかと思います。その中でワントーンカラーなのか、ツートーンカラー(2色を混ぜた色味)でまた選ぶと自分好みのカラコンを選べると思います。(キャンディーマジックBLBワンデー参照)

ワントーンは色味によってベタぬりという感じになりますので、自然感とは離れるかもしれません。ワントーンを選ぶ際は薄づきの色味を選んだ方がいいかなと個人的には思います。もしくはツートーンでグラデーションをつけて瞳となじませるといいかと思います(ツートーンももちろん色味は薄めで)。スリートーンまで行くときれいではありますが自然な感じは中々でないかなという印象ですので、ご参考までに♪

その他カラーの選び方としては、色つきが良いものを選んでがっつりカラコン感をだしていったりグリーンやブルーでも白寄りのカラーを選べば色素薄めで日本人離れした瞳になる、という感じでしょうか。今はイエベやブルべなどのパーソナルカラーで選ばれたり、普段のメイクや髪色にも合わせて購入する方も多いと思います。


2.フチの選び方

カラー選びとかぶってしまうところはありますが、フチのありなしを耳にしたことがある方もいると思います。早速フルーリーワンデーの画像を参考に見てみたいと思います。
フチの有無というのは、着色直径の外側を黒やブラウンなどの丸で囲んであるかどうかになります。同じDIAと着色直径であっても、フチがあるのとないのとでは見え方が全然違いますよね。フチがあると白目部分との境界ができて、瞳が強調される印象になると思います。また、フチにも細めのものから画像のような太さ色味も黒やブラウンなどとさまざまで、フチを目立たせるのかどうかも好みで選ぶことができます。


いかがでしたでしょうか?少しでもコンタクトを購入するみなさんの参考になれたらと思います。

次回は【Vol.3 初心者さん必見!カラコンの選び方~購入方法と不具合の巻~】を公開しますので、お見逃しなく!それではまたお会いしましょう♪